top of page
カスミソウ

​よくあるご質問(FAQ)

みなさまから寄せられる

診療に関するよくあるご質問と回答をご紹介

「良い歯医者の見分け方」は後半へ

麻酔が痛いのが苦手です。

痛くないようにしてもらえますか?

痛みが伴う可能性のある処置を行う際、多くの場合は浸潤麻酔をいたします。
痛みを感じるのは主に、

1.麻酔針を刺入するとき  2.薬液を注入するとき です。
当院では、以下のことを意識し、麻酔時の痛みを少しでも軽減させることに努めております。

1.麻酔針を刺入するとき

〈表面麻酔の使用〉 注射前に麻酔薬の軟膏を刺入部位に塗ると、歯肉表面の感覚が鈍くなり痛みが感じにくくなります。お薬が十分に効いてくるのに必要なお時間を確保しております。 ​ 〈注射針の太さ〉 針先が細いほど痛みを感じにくいです。折れにくさも考慮した極細タイプのもの(カルプーレ 33G)を使用しております。 ​ 〈刺入部位〉 刺入部位によって、痛みの感じ方や必要な薬液の量、麻酔効果の奏功スピードが異なります。患者さんのご希望やお身体の状態に適した刺入部位を選択しております。 ​ 〈刺入時に貧血帯をつくる〉 刺入部位を軽く指で押さえ圧迫し、一時的な貧血帯を作ることで痛みを軽減させることができます。

2.薬液を注入するとき

〈注入スピード〉 極力圧がかからないように一定のスピードを保ち、薬液を注入することで、痛みを軽減させることができます。​当院では、可能な限り圧のコントロールが行えるよう「電動麻酔器」を導入しております。また、痛みの少ない丁寧な麻酔を行えるよう十分な診療時間を確保しております。

その他

〈薬液の温度〉 薬液は体温に近いほど、痛みを軽減させることができます。当院では、麻酔薬を適温に温めて使用しております。 〈脈拍・血圧の上昇防止〉 薬液の注入速度が速いと、血圧を上昇させたり、脈を速くする働きもあり、心臓がドキドキすることがあります。 当院では、薬液を一気に注入するのではなく、少量ずつ注入し患者さんの様態を確認しながら行っております。 〈麻酔薬の使い分け〉 基本的には止血目的と除痛目的を持つ「キシロカイン」を使用しておりますが、「キシロカイン」は、高血圧、動脈硬化、心不全、甲状腺機能亢進、糖尿病のある患者さんには原則禁忌となっております。 そのため、上記の患者さんの除痛目的には血圧の上昇が小さく、心臓への負担が少ない「シタネスト」もご用意がございます。

ラーゴム 麻酔
ラーゴム 電動麻酔

ラバーダム防湿はしてもらえますか?

根管治療時に、感染源となる唾液などが根管内に流入することを防ぐ目的で用いられます。 ラバーダム防湿の有無による根管治療の成功率は、倫理的問題により検証できないほど、その必要性は確実で必須であるとされています。喉の奥に治療中のお水がたまりにくいため、慣れると寝てしまう方も多いです。呼吸はお鼻でも、お口の隙間からでも可能なので、ご安心ください。 当院では、根管治療時の他に、防湿が長期的成功の絶対条件となる「レジン修復処置」においても使用しております。 ​使用するシートは、すべてノンラテックス(ラテックスフリー)のものを採用しております。

ラーゴム ラバーダム防湿
ラーゴム ラバーダム防湿

マイクロスコープ(顕微鏡)や医療用ルーペ(拡大鏡)は

使ってもらえますか?

常時、どちらかを必ず使用しており、裸眼で口腔内を見ることはまずございません。 口腔内は非常に狭く暗くて見えにくいですが、その環境下で細かな処置を行う必要があります。 精度の高い丁寧な検査、治療、クリーニングを行うためには歯科医師・歯科衛生士ともに、マイクロスコープや医療用ルーペ+ライトは必須であると考えております。 また、患者さんの口腔内の清掃状態や問題部位の状態を一緒に確認できるよう、モニターを設置しております。

ラーゴム 堀雅晴
ラーゴム メインテナンス
ラーゴム 堀侑希

​相談だけでもいいですか?

もちろん、ご相談のみも大歓迎です。 当院では、「とりあえず何かしらの処置をして、安心してもらう」ではなく、「ご自身に今何が起こっているのか、そして健康を取り戻し維持するためにはどのような方法があるのか」、質の高い科学的根拠や経験値を合わせた様々な情報を共有することをまず大切にしております。 ​どんな人か分からない人に身体を委ねるのは、大変勇気のいることです。一方的に聞く・話すのではなく、必要な時間をかけ相互にコミュニケーションをとり、まず人と人として信頼関係を構築することを重要視しております。 ご自身にとって信頼できる歯科医師・歯科衛生士であるか、しっかり吟味していただきたいと思っています。

IMG_0981.jpg

自由診療専門なので費用が不安です…

医療保険の取り扱いがないと聞くと、不安になられるのは当然だと思います。 診療内容とその費用に関しては、資料を作成した上で詳しくご説明させていただき、同意を得てから開始いたしますので、どうぞご安心ください。ご予算などもおありかと思いますので、できる限りご希望に沿えるよう、様々な治療プランやお支払方法の選択肢をご準備させていただきます。ご納得されるまでご相談いただければと思います。 ​ ある症状やお悩みを持った患者さんに対して、無駄を省いた最小限の介入で最大限の効果を得る為に作られるその方だけのオーダーメイドプランをご提案できることは、自由診療の一番の魅力と感じております。制度に操られることなく、時代と共に進化する科学に柔軟に対応した医療をご提供したいと考えております。

IMG_0986.jpg
IMG_9572.jpg

今まで歯医者さんにほとんど通ったことがなく不安です…

お口の中はご自身で直接見ることが難しい場所であり、さらに、症状なく進行し元には戻らない病気が多いのが特徴です。 ご自身にどのような治療歴があって、それらが今どうなっているのか把握できていない方も多いです。 日本では、さまざまな理由により歯科医院と疎遠になっている方は約9割といわれています。 よく分からないことが見えないところで起こっているかもしれないという不安や恐怖は、ご自身の状態を知ることでおのずと解消されます。 今まで勇気が出ず、歯医者さんに行けなかった方も、「お話だけなら‥」と安心してお越しいただけるきっかけになれたらと思っています。

歯のクリーニングが痛かったことがあり、

トラウマです…

歯のクリーニングや歯石除去の際、出血が見られたり、歯肉が痛かったというご経験がある方も多いと思います。 これらの多くは、歯肉に炎症のある状態で機械的歯面清掃や歯石除去が行われた可能性があります。 本来、歯肉に炎症症状がある場合は、まずTBI(ブラッシングや食生活などの見直し)を行い、正確なホームクリーニングが維持され、炎症が落ち着いた後クリーニングを行いますので、痛みはほぼ感じないことが多いです。 歯肉炎の状態であるにも関わらず、ブラッシングなどの見直しがなく行われるクリーニングは、健康を維持するためのメインテナンスとしては残念ながら無意味なものになってしまっています。 ​ 当院では、目先のことに重きを置いたクリーニングではなく、その患者さんごとの長期的な健康の維持を目的としたメインテナンスを行っております。 また、「必要以上に歯面や歯肉を傷つけない、安全かつ効果的な侵襲性の低いメインテナンス」を実現させる歯面清掃機器を採用しております。

IMG_9380.jpg
D74B5288-A333-41F3-8264-90A1D4DF97EC_edited.jpg

あまり頻繁に通うことができないのですが…

当院には、往復2時間~4時間ほどの遠方から通院してくださる患者さんや、お仕事などのご都合で祝日のみで通院されていらっしゃる方もいらっしゃいます。 次回のご予約まで長くお日にちがあいてしまう場合でも、患者さんのご希望やご体調を見ながら、当日の診療内容を柔軟に調整させていただきいております。 通ってくださる方々のご負担をできる限り少なくできるよう、無駄のない効率的なプランニングをご相談させていただきます。 また、メインテナンスの間隔に関しては口腔内のプラークコントロール状態と患者さんのご希望やご都合を合わせて、健康を維持できるメインテナンス間隔をご相談させていただきます。絶対に3か月などといった決まりはございません。

IMG_9898_edited.jpg
IMG_8358.jpg

歯医者さんが怖く、とても心配です…

歯医者さんといえば、「こわい」「痛い」「行きたくないところ」というイメージを持たれている方も多いと思います。しかし、国が変われば「気持ちがいい」「すっきりする」「定期的に行きたいところ」というイメージを持たれています。 「治療内容も十分に理解しないまま受けることになり怖かった」というお声をよく耳にしますが、専門家ではない方に病気の状態や治療内容を十分に理解していただくには、当然ある程度のお時間は必要だと考えております。 歯医者さんに良いイメージを持つ国の人々は、歯の病気やトラブルがどういったもので、どのような対策がご自身に必要かを知り、また、それぞれの治療内容の特徴を十分に理解した上で、自身に選択の権利が与えられています。 ​ 当院のカウンセリングでは、歯医者さんにトラウマがあり、嫌いになってしまった、行けなくなってしまった方が、今までの歯医者さんのイメージが変わるような知識の共有ができればと思っています。ぜひ一度、お喋りにいらしてくださいね。

IMG_0743.jpg
IMG_0992_edited.jpg

他の歯医者さんの治療途中でも続きをしてもらえますか?

セカンドオピニオンはすべての患者さんが持つ権利であり、ご自身が納得した医療を受けるための有効な手段です。 特に歯科のトラブルは後戻りできない状態になることがほとんどです。 少しでも不信感を抱かれた段階で、他の歯科医院へご相談されるのは妥当な判断と言えると思います。 当院でもセカンドオピニオンのプランがございますので、お気軽にお問い合わせください。また、当院でご相談された後、ほかの歯科医院へセカンドオピニオンされることも全く問題ございません。 医療において、ご自身が納得する選択ができることが、最も重要であると考えております。

IMG_9095.jpg
IMG_9701.jpg

治療した歯も多く、自分の口腔内に全く自信がありません。

もちろん、ご自身のお口の状態に自信がない方も大歓迎です。 そのようになった経緯や原因を検査・分析し、これからどのような処置や対策が必要かを一緒に考えていきます。その状態自体に何か思ったりすることはございませんので、どうぞご安心ください。 「恥ずかしくて人に見せられない」と諦めていた方も、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

妥協のない精密な治療とは?

【いい歯医者さんの見分け方】

歯医者さん選びに苦労していました…

これは本当に大変多くの患者さんからお聞きする言葉ですが、歯科関係者である私たちも「もし自分が治療してもらうなら誰にお願いしようかな」と考えた時、悩みます。治療内容によって先生を変えることも考えます。

結論から申し上げますと “選択肢は非常に少ない” というところに行きつきます。

(歯科関係者とはいえ、価値観や歯科に関する正確な情報量はそれぞれですので選び方も異なるかと思います)

歯科大学の同級生、勤務医時代に出会った大学病院や開業医の先生、世界基準の歯科の知識や技術を学ぶ講習会やセミナーで出会った先生など、様々な歯医者さんと出会い、それぞれの診療内容や診療に対する考えに触れてきた上で、私たちが思う「本当に私を大切にしてくれる先生」=「本当にいい歯医者さん」についてのお話しです。少し長めです…

​一般的な「いい歯医者さん」

・とりあえず早く痛みをとって、噛めるようにしてくれる

​・治療の時間を短く、あっという間に終了してくれる

数年経つとトラブルが起こってくる

やり直し治療

しかしその後、多くは…

これを繰り返すうちに 抜歯 へ…

このような負のループに陥らないよう、

必要なステップを省略せずに 【診断】【説明】【処置・治療】を行ってくれる歯医者さん

本当にあなたの歯を守ってくれる優しい歯医者さんだと私たちは考えています。

〈いい歯医者さんの選び方:その1〉

一つひとつのステップを省略せずに、【診断】【説明】を行ってくれる

例) むし歯の治療

むし歯を削る​→材料を詰める をする行うべきことがたくさんあります!

​①むし歯になった原因を分析してくれる

・食生活・生活習慣について聞いてくれる (よく口にする飲食物やそのタイミング)

・今の歯みがき習慣、方法について聞いてくれる (知っている情報、生活に取り入れていること)​

IMG_2094.PNG

当院の問診票は、今のお悩み+むし歯や歯周病に大きく影響する情報をお伺いします。

IMG_0981.jpg

問診票をベースに、今のお考えやご希望されることを共有するお時間です。

​②むし歯になった原因と具体的な予防方法を理解できるように教えてくれる

・今の生活とむし歯との関係を教えてくれる (意外なことが、むし歯に影響しています)

・まず、これ以上むし歯にならない方法を教えてくれる (気を付けること、疑問点の解決)​

IMG_2077_edited.jpg

「むし歯がなぜできるのか」を知ることで、それぞれが必要な今後の対策が見えてきます。

IMG_2078_edited.jpg

今すぐ簡単にできて、費用対効果の高い方法を共有いたします。

そのむし歯は本当に“、削って詰める”必要があるむし歯なのか教えてくれる

・黒くなってきている部分

・白く濁ってきた部分

・歯の表面が少し窪んできた部分

まずやることは予防処置!(≠ 様子を見ましょう)

​すぐに削って詰めるのは ×

写真編集.jpg
写真編集.jpg

歯に穴があいて、その中を自分で歯みがきできないほど進行したむし歯

ここではじめて治療へ

“削って詰める”が必要になったむし歯でも、まず治療の前に、近くの歯ぐきに炎症(出血や腫れ)がないかチェック!

もしも…

むし歯の周囲の歯ぐきに炎症がある=プラーク(むし歯や歯周病の原因となる細菌の塊)が多くついている

状態で治療した場合

●治療の精度が落ち(接着などを用いる材料や治療方法の特徴上)、再びむし歯になる

●原因が根本的に解決されていないので、再びむし歯になる

写真編集.jpg

なぜここまで「削る」にこだわるのか?

少しでも削って人工的に材料を詰められた歯は予防が難しくなり、さらにむし歯になりやすくなるから

写真編集.jpg

〈いい歯医者さんの選び方:その2〉

一つひとつのステップを省略せずに、【処置・治療】を行ってくれる

例) むし歯の治療

いい歯医者さんがしてくれる “精密治療” はなにがちがう?

​①治療前に今の状態を見せてくれる

レントゲン写真とマイクロスコープ写真など、自分自身が問題のある部分を確認・納得できること。

むし歯とその周囲の状態を把握し、今後の予防に役立てることができる重要な情報です。

(治療、治療の状態もご自身の目で確認できると安心できますよね)

写真編集.jpg
写真編集.jpg

約8~20倍の拡大率で術前・術中・術後を写真や動画で確認していただきます。

​②治療方法の種類と、それぞれの利点・欠点を分かりやすく教えてくれる

あなたの希望を聞いて、専門的な医学的視点も考慮した納得のいく方法を一緒に決めていけることは、後悔の少ない選択の第一歩になります。

(むし歯が大きい/神経に近い時でも、すぐに神経をとらずに残す方法がいくつかあります!)

​③治療の上下の歯のかみ合わせの状態を把握しておいてくれる

特に、かみ合わせに関係する部分のむし歯の治療時には非常に重要です。

治療によってかみ合わせが変化してしまうと、不調やトラブルの原因になります。

IMG_2066_edited.jpg

かみ合わせのバランスや、歯ぎしりした時の当たり具合などの個々の特徴は治療前に把握します。

​④痛みに十分配慮した治療・麻酔を行ってくれる

治療への不安やストレスは、痛みをさらに敏感に感じさせてしまいます。

心理的な部分も十分に配慮してもらえることで、麻酔の効果も上がり痛みも和らぎます。

(痛みの少ない麻酔は、当ページ 1番上の項目に詳細がございます。)

​⑤「優しいタッチ」で歯を削ってくれる

歯に器具を当てる時は「力を入れず、優しく」が基本中の基本です。

歯が火傷のような状態になることで、歯やその中の神経に大きなダメージを与えることを防ぐためです。

(声をかけてもらい様子を見てもらいながら進めてもらえます)

​⑥歯の神経に近い部分器具を変えて神経にダメージを与えないようにしてくれる

神経が露出(露髄)してしまわないように、優しく丁寧にむし歯の部分のみ除去していく必要があります。

えきすか.jpg

削る機械ではなく、小さなスプーンのような器具で慎重に行います。

​⑦「むし歯の取り残し」がないか、歯の硬さや染め出し液でしっかり確認してくれる

むし歯の部分は柔らかく、染め出し液に染まるので、取り残しがないかの確認ができます。

えきすか.jpg

染色→染まった部分(むし歯)のみ除去を繰り返します。

​⑧詰めものを詰めるときに 、“ラバーダム防湿” を行ってくれる

お口の中は呼気や唾液で湿度100%です!しかし、詰めものの材料は固まるまで非常に水分に弱いため、

​しっかり歯に接着させるには “ラバーダム防湿” による乾燥状態を保つことが治療の精度を上げます。

(“ラバーダム防湿”は歯の神経の治療にも使用してもらう必要があります)

ラバーダム防湿 修復.jpg
ラバーダム防湿 修復.jpg
ラバーダム防湿 修復.jpg

​⑨詰めものを詰めるときは、少しの量ずつ材料を詰めてくれる

詰めものの材料の特徴上、穴に一気に詰めてしまうと、光で固めた後に大きくひずむことで段差や隙間ができてしまいます。その部分の汚れは取れにくく、むし歯になりやすくなります。

詰めものを詰めた後、段差や引っ掛かりが全くないよう丁寧に調整・研磨してくれる

詰めものの治療を行ったことで、歯ブラシや糸ようじ、歯間ブラシが引っ掛かる、または通らなくなると十分なクリーニングができなくなり、むし歯が再発してしまいます。

ひっかかり.jpg

⑪かみ合わせの調整を十分に行ってくれる

③で治療前のかみ合わせを把握していることで、高すぎたり低すぎることがないように調整できます。

(少しの違和感がのちに強い痛みとなったり、かみ合わせ全体の乱れの原因になってしまいます)

IMG_2096_edited.jpg
咬合紙.jpg

人が感知できない程度の変化も、歯にとっては悪い負担となります。12μmの非常に薄い紙でチェックします。

⑫治療終了後にも、むし歯の再発を防ぐ方法を教えてくれる。

詰めものの材料自体、歯のエナメル質と比較するとプラーク(細菌の塊)が付着しやすい特徴があります。​

(丁寧な治療を受け、治療後のむし歯リスクと予防方法を知っていれば怖くありませんよ♪)

これらを当たり前に行ってくれる歯医者さんが、

私たちが考える「本当にいい歯医者さん」です。

以上のようなポイントは、歯学部の学生も学ぶ基本的な内容ですが、実際にここまで丁寧に治療してもらっていないと、多くの患者さんが感じている(行えている歯医者さんが非常に少ない)のが現状です。

小さな詰め物ひとつの治療でも、①~⑬のステップを15~30分の予約時間で精密に行うことは、とても難しいことがイメージできると思います。

このような現状になっている原因のひとつに、日本の保険制度のシステムや医療費設定の問題があります。

●やり直しの治療を防ぐために行うべき、重要な処置や診療内容(例:ラバーダム防湿や奥歯の仮歯など)を行っても、医院への診療報酬は無いように設定されていること。

●特に、病気の再発を防ぐために最も効果があると科学的に証明されている【現状説明と専門的アドバイス】をする“お話の時間”は、すればするほど赤字(行えない)となること。

治療の成功に大きく影響する大切なことを省き、治療主体の制度に沿う歯科医療が続けられた結果、先進国の中でも珍しい「歯医者がこんなに多くあるのに、むし歯も歯周病も減っていない」ということになってしまっているのです。(保険内容を根本的に変えるのは難しいようです…)

歯科関係者の中でも、「自分の働いている歯科医院(手早く処置する保険診療)では自分は診てほしくない」という意見も多く耳にします。最終的に何を望み、何を優先したいかは、それぞれ個人の判断になりますが、「本当にいい歯医者さん」について意見を求められたとき、私たちはこのようなお話をいたします。

たとえ小さな詰め物ひとつの治療であっても、一度でも妥協のない丁寧な治療を受けたとき、あなたの歯医者さんに対するイメージや歯に対する価値観も変わるかもしれません^^

bottom of page