最終補綴物がセットされる前の、歯肉の状態や被せ物の形態の調和を図るための仮の歯
22,000円~(税込)/Br 1装置
その中でも、完成させたい被せ物の状態を前もって再現させ、問題が起こらないか確認するために用いる仮歯を“プロビジョナルレストレーション”といいます。
歯の形、歯肉の形、噛み合わせ、患者さんの感覚的・審美的な違和感など様々なことについて確認していき、機能的にも審美的にも生物学的にも問題ないことが確認できるまで仕上げたら、最終的な被せ物に反映させます。プロビジョナルレストレーションを丁寧に仕上げることは、長期性があり、歯周組織や他の身体の組織に害を及ぼさないいわゆる精密な被せ物の治療を行う上では必要不可欠です。
このように大変重要な過程であるため、特に範囲の大きな治療(治療本数が多い、咬み合わせや咬む高さを変化させる)や歯周病治療や根管治療、矯正治療などと平行に行っていく場合など、プロビジョナルレストレーションの調整に一回のチェアタイムも期間もかかります。
被せ物の治療は一見、一歯や数歯に限った歯の治療に見えますが、咬み合わせの変化から違和感や痛み、また顎や首、肩など全身にわたって不調を訴えるようになる方もいらっしゃいます。ヒトの適応能力は非常に優れていると言われていますが、それに頼るような治療が繰り返されると、いずれ許容範囲を外れた時に何かしらのトラブルが起こってしまいます。
歯も含めて身体は全てが繋がっており、どこかにトラブルがあると他の部分が代わりに負担を抱えようとし、全身のそれぞれが親密に関わっています。
実際に治療を行うところは一本の歯のみであったとしても、他の歯との関係や口腔内の様々な組織、また心も含めた全身の状態やおひとりずつの背景を考慮し患者さんと向き合っていくことを意識しております。
歯の形をしたかぶせ物を被せる土台の部分。基本的には自分の歯質になりますが、歯の欠損が大きな場合は人工物で補い土台の形を整えます。その人工物の種類を示します。
(欠損の小さい場合)※生活歯のレジン築造も含みます。
ファイバーポスト+レジンコア:27,500円~(税込)
(欠損の大きな場合)
(防湿状態が確保できないなど、レジンコアが選択できないケースではメタルコアを使用する場合があります。)
(記載は一部です)
保険で使用されている金銀パラジウム合金は、1961年に国民皆保険が導入された際の経済状況下でやむなく導入された、当時比較的安価な合金でしたが「世界的に推奨されていない・禁止している」と言われている材料のため当院では使用を控えております。
(素材はセラミックのみ/透明性が高く審美的/治療費・材料費・技工士さんの手作業費用を含む)
(素材はセラミックの一種/透明性は少し低い/素材の強度が高いため、セラミッククラウンより
削る量が少なくて済む/治療費・材料費・技工士さんの手作業での作成費用を含む)
(内面は金属/前歯の裏、咬合面に金属部を配置し、咬合力による破損を防ぐこともできる/
唇側はセラミック/治療費・金属材料費・技工士さんの手作業での作成費用を含む)
(すべて金属/素材が金属で薄く作成できるため、他の被せ物に比べ歯の削る量が少なくて済む/
対合歯に優しい/治療費・金属費・技工士さんの手作業での作成費用を含む)
※保険適応のCAD/CAMクラウンとは異なる
(素材はセラミックのみ/透明性が高く審美的/機械でセラミックブロックを削り出し作成する/
治療費・材料費・技工士さんの手作業は微調整のみのため作成費用が少ない)
(素材はセラミックを含むコンポジットレジン/周囲の歯と調和する形態・色調を口腔内で直接作製する/歯を被せる形に削らなくて済むため、削る量が少なくて済む/被せ物の代わりとなる歯冠形態を作成する/1歯分程度の歯の無い部分を補うこともできる※適応に限りあり/1回で歯の形態が完成する/隣在歯・対合歯との接触点や形態・色調の微調整を後日行うことがある)
・治療回数が複数回にわたる場合
再診料:3,300円(税込)/回
(各種追加材料、ディスポーザブル器具などの消耗品や器具の滅菌消毒にかかる費用・人件費を含みます)
歯の欠損の部位が部分的で、一部歯の残っている場合の義歯
すべての歯が欠損した場合の義歯
長期にわたる治療になる場合に一時的に使用する義歯
歯にかけるバネ部分が金属ではないタイプの義歯
再診料:3,300円(税込)/回
(各種調整時使用材料費、ディスポーザブル器具などの消耗品や器具の滅菌消毒にかかる費用を含みます)
※プロビジョナルレストレーションの調整、その間の清掃指導は、再診料3,300円(税込)に含まれます。
※ブリッジの場合は、歯数分に合わせた費用になります。
※義歯作成に必要な前処理・印象等の費用は含まれます。
※新製義歯セット後の調整料は、再診料3,300円(税込)に含まれます。
※すべての治療において、高倍率ルーペやマイクロスコープを使用した精密治療の費用となります。